朝霞市のピアノ教室 新井音楽教室|園児からシニアまで コンクール出場・音高音大受験対応

埼玉県朝霞市のピアノ教室 新井音楽教室では、幅広い年齢層の方に個々に合わせてオーダーメイドレッスンを行っています。

ホーム ≫ ブログ ♪音楽に寄せて♪ ≫

♪音楽に寄せて♪

レッスンのひとこま④はじめてのピアノレッスン「うたとピアノの絵本」

ブログ:レッスンのひとこま④はじめてのピアノレッスン「うたとピアノの絵本」
はじめてのピアノレッスン、最初の楽譜は、
呉暁先生の「うたとピアノの絵本」を使います。

上の写真は、最初のページの曲を演奏している時のピアノの譜面台です。
右側のカラー楽譜が、「うたとピアノの絵本」の最初の曲です。
左側の楽譜は先生用で、こどもたちと一緒に演奏できる連弾譜になっています。


「アキ ピアノ教本 導入編(3〜7歳)」と小さい副題がついています。
もう随分長く、この楽譜を使っています。
ブログ:レッスンのひとこま④「うたとピアノの絵本」
 
この楽譜の著者である呉暁先生は、私の母校武蔵野音大のソルフェージュの先生でした。
附属音楽教室でも教えていらっしゃいました。
 
この楽譜は、やわらかい色調でほのぼのとした挿絵、手書き風の音符、シンプルな歌詞、ことばのリズムやイントネーションに合うメロディーなどなど‥すべてが優しさにあふれています。
 
呉先生の子どもたちへの思いが素敵なので、「あとがき」から一文をご紹介します。
 
「私は、これから伸びる感性の芽を、しっとりとあたたかく育ててあげたいと願っています。」
 
🌱しっとりとあたたかく育てる✨
 
素敵な言葉です♡

 
ブログトップの写真のとおり、子どもたちと先生が一緒に連弾で演奏します。 
✨この連弾のアレンジも最高です!👏
 
 
いつも子どもたちと一緒に
 
「ド レ ミ うん  ド レ ミ うん」
「み ん な うん  あ そ ぼ うん」
 
と歌いながら弾きます。
(うん)は4分休符です。
 
 
きれいに弾けるようになったら、いろいろなイメージで演奏します。
イラストがイメージを広げてくれます。

🤗もし、ひろーい公園で、遠くのお友だちに向かって歌うとしたら‥
🎹ゆっくりと、よく響く音で
(タッチが強くなり、打鍵が深くなります)
 
🤗もし、うさぎさんが歌いながらやって来たら‥
🎹スタッカートで軽い音で、速く
(手首の脱力、指先の打鍵ポイントを覚えます)
 
🤗もし、そばに赤ちゃんが寝ていたら‥
🎹ゆったりと、やさしい音で
(ゆるやかな打鍵のスピードで、レガート奏法)
 
「もし、〇〇だったら‥」とイメージを持つと、子どもたちの音は鮮やかに変わっていきます。🌈
テンポや強弱を変えることも、イメージによって容易になります。
 
レッスンの導入期から、音にする前のイメージを大切に、弾き方やタッチによって、ピアノの音が豊かに変化する楽しさを体験できるように心がけています。
 
 
「うたとピアノの絵本」①みぎては、この他に、②ひだりて ③りょうて があります。
(私は①のみ使用し、他の楽譜へ進むことが多いです。)
 
「うたとピアノの絵本 ①みぎて」と一緒に
○バーナム ピアノテクニック ミニブックをレッスンし

○バーナム ピアノテクニック 導入書
○オルガンピアノの本
○トンプソン
○バスティン
○ピアノコスモス
○はじめてのギロック
○ミクロコスモス
○ぴあのどりーむ
○やさしいポリフォニー
○プレインヴェンション
○ピアノのテクニック
 
📚レッスン一年目くらいまでは、これらを、個々に応じて組み合わせてレッスンを進めています。
レッスンする曲順や、練習する曲の組み合わせも、子どもたちのレッスン効果を高めるために重要なポイントです。
 
 
絵本を読んでいる時、子どもたちは広く深い空想の世界にいます。
 
「絵本を読むように、イメージを広げて楽譜を読む」
 
レッスン5年後、10年後に、子どもたちの奏でる音が豊かな響きを持ち、色彩豊かであるように・・・、このステップを大切にしたいと思います。🍀
 
 
 
🎼前回予告していました「レッスンのひとこま③」のつづき、「五線ボードの使い方について」は、次のブログに書きます。
今日ご紹介した曲「みんな あそぼ」のレッスンのつづきの展開でもあります。
お楽しみに!


 
 
2021年02月09日 07:00

モーツァルトのお誕生日

ブログ:モーツァルトのお誕生日_コピー_コピー
昨日、1月27日は、モーツァルト
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト    1756〜1791)のお誕生日でした。🎂
 
またまた一日遅れですがお祝いを🥂
 
モーツァルトは35年という短い生涯に、600曲以上の名曲を遺した天才作曲家です。
(モーツァルトの最後の作品「レクイエム」の作品番号が626番)

 

IMG_9920_コピー 
こちらは、オーストリアのザルツブルクにあるモーツァルトの生家です。
2019年8月に、娘がザルツブルクのモーツァルテウムのサマーコースに参加した際に撮影した写真です。
 
 
IMG_0070_コピー_コピー 
こちらは、ウィーンにあるブルクガルテン(王宮庭園)のモーツァルト像です。
モーツァルトは25歳から没年までウィーンで暮らしました。
芝生には、赤いベゴニアのお花でト音記号が描かれています。
こちらも2019年夏の写真です。
 
 
写真を見ていると、旅行をしている気分になれます。✈️
自粛生活中、Googleのストリートビューで世界旅行を楽しむことがブームになっていると聞きました。🌏
 
長い自粛生活で、縮こまりがちな気持ちを広い世界に向けていくことは、希望を持って日々を明るく過ごすために大切なことですね。
 
 
🎁♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫🎁
 
さて、ここで、モーツァルトのお誕生日記念に、彼の作品から2曲をご紹介いたします。
 
🚆東武東上線を使って通学、通勤されている方は、聴き慣れた曲と思います。
 
🤗なんと、東武東上線の池袋発の電車の発車メロディーはモーツァルトの作品なのです。
(通常の弦楽合奏の音を少しアレンジしていると思います。)
 
 
🚆1、2番ホームの発車メロディー
モーツァルト作曲
「ディベルティメント K.136より 第一楽章 アレグロ」

 https://youtu.be/E_GT8CPcIkg

 
🚆3・4番ホームの発車メロディー
モーツァルト作曲
「弦楽セレナーデ第13番 (アイネ・クライネ・ナハトムジーク)より 第三楽章 メヌエット」

 https://youtu.be/vzBXTHB3j3w

 
ネットで調べてみると、
「これらの発車メロディーは、東京芸術劇場など多くの芸術文化資源がある芸術文化創造都市“池袋”の玄関口である駅にふさわしい、芸術文化振興の試みとして2015年から使用開始された」
とのこと。
 
 
意外と身近なところに、クラッシックの名曲が流れているものですね。🍀
 
 
☝️ちなみに
🚆TJライナーが発車する5番ホームは、
ベートーヴェン作曲
交響曲第6番『田園』より 第一楽章

 
2021年01月28日 07:00

レッスンのひとこま③かわいいドの音

ブログ:レッスンのひとこま③かわいいドの音

🤗さて問題です!🎼まちがい探しです。

 
きれいに音符が並んでいますが、一箇所だけ?・・・おしい!
 
 
🤗答は、
高いドの音(2点ハ)が、ピアノの真ん中のド(1点ハ)の音になっていますね。
 
 
ピアノのレッスンが終わって、私がその日のレッスン内容を☆レッスンノートに書いている間に、園児さんが五線ボードに音符を並べていました。
上の写真は、その時の作品⁈です。

(☆レッスンノートとは、レッスンの内容、お家で練習する曲や教本のページ、次回のレッスン日などを記入するノートのこと。小学校の連絡帳と同じような使い方をしています。)
 
 
まだレッスンを始めたばかりの園児さんですから、こうなってもおかしくありません。
それよりも、音符を均等間隔に、こんなにきれいに並べることができて素晴らしい!👏
 
 
きれいに音符が並んでいるし、高いドの音(2点ド)が可愛かったので、この日はこのままにしておきました。
 
 
すると、その後、レッスンに来た小学生たち、ボードをじーっと見つめて・・・「なんか変だな?」👀

みんな気づいてくれました。💮
 
 
中学生の反応は、

「これ、かわいい〜♡」
「最初はこうなるよね〜♡」と、皆さん一緒に共感してくれました。💮
 
  
🎼実は、この五線ボードも手作りです。✂️🧵
 
各種メソードの教具として市販のものもありますが、レッスンに使いやすいサイズで作ってみました。
パネルシアターと同じように、薄いパネルに不織布を貼りました。
五線は黒いリボン、ト音記号は手芸用の黒い紐、音符は黒いフェルトを切り抜きました。
(このボードも、毎日レッスンの最後にアルコールで拭いているので、ト音記号の形が崩れつつあります。😅)
 
 
上の写真のように
「ドレミファソラシド」の音階を作る前に、

まずは
🎼 線の音を並べます
ブログ:レッスンのひとこま③線の音
👆音符を指しながら♫ドミソシレファラ~と歌います


そして
🎼 間(かん)の音を並べます。
ブログ:レッスンのひとこま③間の音
👆音符を指しながら♫レファラドミソ~と歌います


様々なアプローチから、楽しみながら少しずつ五線の音を読む練習をします。
このほかの使い方については、また次のブログでご紹介しますね。


🌎楽譜は世界共通です。

楽譜が読めれば、世界中の人たちと、共に歌い、演奏することができます。
楽譜が読めることは、一つの言語を身につけることと同じくらい価値があると思います。


生徒の皆さんから「へ音記号のパネルも作ってね!」、「大譜表もあったらいいね!」と
オーダーをいただきました。

とても嬉しい反応です。😊

 
 
 
 
2021年01月25日 07:00

2021年🌸新春🌸

2021年🌸新春🌸

あけましておめでとうございます。🎍

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2021年が、皆さまにとって素晴らしい一年になりますように。🍀


🌸写真は、少しずつ咲き始めた啓翁桜です。
受験生の皆さんにも桜が咲きますように。🌸
2021年01月06日 07:00

レッスンのひとこま②初笑い

IMG_4635
🌸新春、明日7日から、レッスンが始まります。

レッスン室の窓も床も壁もピカピカにお掃除して✨、レッスンはじめの準備万端です!


が、緊急事態宣言、再発令のようです。

生徒の皆さん、保護者の皆さまには、本日、今後のレッスンの諸注意についてお伝えします。おたよりも発行いたします。


こんな時こそ、ピアノを弾いて気持ちを明るく♡、音楽の力で免疫力を上げてまいりましょう!


さて、今回は
「レッスンのひとこま②初笑い」です。
みんなで笑って、さらに免疫力を上げましょう!☺

 
上の写真は、お玄関の棚の上に飾っている人形たちです。

このあと、5枚の写真が続きます。
👇

時々、人形たちの配置が、生徒の皆さんの手により変わっていることがあります。
レッスンが終わって、さようならのご挨拶をした後の小さないたずらです。

一日のレッスンが終わって、気づいた時はもう毎回爆笑です。
子どもたちの発想に感動し、撮りためた写真です。

どうしてこんなことが思いつくのかしら・・・。☺



レッスンのひとこま②初笑いNo.1
あらら~



レッスンのひとこま②初笑いNo.2
あら、なかよし♡



レッスンのひとこま②初笑いNo.3
おっとっと💦



レッスンのひとこま②初笑いNo.4
すごいバランス!👏



❔ある時、小さい豚さんがいないのです・・・

探して、探して・・・


レッスンのひとこま②初笑いNo.5
ここにいました!☺
2021年01月06日 07:00

2020年『嬉しい言葉大賞』は・・・「ピアノがあって良かった!」

ブログ:2020年は・・・ピアノがあって良かった!


2020年のレッスンも無事に終えることができました。

教室生の保護者の皆さまには、子どもたちを見守り、レッスンにご協力いただきましたこと、心より感謝申し上げます。


今年の子どもたちは、長い学校休校期間を経て、6月から分散登校、学校行事の中止・縮小など、予測のつかない日々を過ごしてきました。
お家で過ごす時間がたっぷりあって、皆さん、たくさんピアノを弾いていたご様子。

「ピアノがあって良かった!」

というお言葉をたくさん頂戴し、とっても嬉しく思いました。
2020年の『嬉しい言葉大賞』です。✨

私がそうであったように、
皆さんの人生においても、きっとこれから、ピアノが心の支えになってくれる時があることでしょう。🍀


各種学校の一斉休校によりレッスンも休講とし、オンラインレッスン開始、そして、感染予防対策をしながらのレッスン再開、発表会の開催・・・と、みんなで相談し、知恵を出し合い、協力し合って乗り越えてまいりました。
この一年は、生徒の皆さん、保護者の皆さまとともに、みんなで乗り切った連帯感も感じています。


🎹オンラインレッスンは

①レッスン前に練習した曲の録音を送っていただき、新井は事前にチェック
(保護者の方のご協力が必要なので無理のないようにお願いしました。)

②オンラインレッスン♫
(ペットの猫ちゃんやワンちゃんと一緒に登場したり、ドレスに着替えて待っていてくれたお友だちもいました!♡)

③オンラインレッスンの後、レッスンのポイントと練習方法をまとめたもの、楽譜の書き込みを写メしてLINEで送る

という
3段階方式で行いました。生徒の皆さんの譜読みの力、楽譜を読み込む力は各段にアップしました!


🎹発表会は
ご家族のみ入場可とし、11月3日に開催しました。
ステージで堂々と演奏する姿は、みんなキラキラ輝いていました。✨
それぞれの成功体験は、これからの大きな自信になりますね。


まだしばらく制限のある生活が続きそうですが、できないことを嘆かずに、今できることに喜びを持って取り組んでまいりたいと思います。


また、2020年は、私にとりまして、新しいことへのチャレンジの年でもありました。
このホームページを開設したことも、その一つです。
SNSでの発信に慎重な私の背中を押してくれた卒業生の皆さんに感謝です!
在室生のみならず、卒業生の皆さんにとっても、ここが懐かしいよりどころとなってくれたら幸いです。🏠


そして最後に、私の想像を超えるたくさんの方々に、このホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。
たくさんのお問い合わせも、ありがとうございました。

これからも、読んでくださる皆さまに、お楽しみいただける情報を発信してまいりたいと思います。
レッスン室の雰囲気をそのままに、居心地のよいホームページになるよう心がけてまいります。🍀


それでは、皆さま、よいお年をお迎えくださいませ。🍀



 

2020年12月31日 07:00

音楽の力(2)・・・武満徹作曲「小さな空」

ブログ:音楽の力(2)・・・武満徹作曲「小さな空」
🎄✨メリー・クリスマス!✨🎄
 今年も残すところ、あと一週間となりまた。

  
これまで毎年、我が家は新潟の実家に帰省して年末年始を過ごしてきました。
両親、姉家族、みんな勢ぞろいして、飲めや歌えや⁈🍶🦀🦐🍣🍲🥩🥗楽しい時間を過ごします。😊
 
が、今年は、残念ながら帰省を見送ることにしました。😞
 
新潟は、大宮から最速の新幹線に乗れば90分ほどで到着します。🌾🚅
いつでも行ける距離と感じてきましたが、いざ帰れない!となると、帰りたい!気持ちが募るものです。
 
娘の大学の同級生の中にも、地方出身のお友だちは帰省を自粛し、一人で年越しをする方もいるとのこと。😢
 
大切な人に会えなくなることほど、悲しいことはありませんね。
 
 
今日は、そんな寂しい気持ちの時に、そっと心をあたためてくれる曲をご紹介します。
10月にアップしました「音楽の力・・・クレモナのヴァイオリン 」に続いて、「音楽の力(2)」としました。

ブログの最後に、おすすめの演奏、YouTubeのURLを紹介しています。
ぜひ、聴いてみてください。


 ☀️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☀️

「小さな空」
作詞・作曲 武満徹 (1930-1996)

 
1962年に、連続ラジオドラマ『ガン・キング』の主題歌として作曲された作品。
美しいメロディーは、弦楽器、独唱とピアノなど、様々なアレンジで演奏されています。
最近では、リサイタルのアンコール曲として演奏する音楽家も増えてきました。
 
様々なアレンジがありますが、私は、「混声合唱のための『うた』」という12曲からなる合唱曲集に入っている「小さな空」が1番好きです。
無伴奏の合唱で演奏されると、繊細にゆらぐ独特の和声感=タケミツ・トーンがさらに美しく感じられます。✨
 
演奏の後半には口笛でメロディーが奏され、幼い頃の感情がよみがえるような、とても懐かしい気持ちになります。
私は、このあたりでいつも涙が・・・ 
 
☆豆知識:武満徹について☆
武満徹(1930-1996)は、1950年代〜1990年代に活躍した日本を代表する現代作曲家。
2020年は、生誕90年にあたる。
新宿区初台にある東京オペラシティ コンサートホールは、ホールのオープンまでの彼の功績を称えて「タケミツメモリアル」と冠されている。
代表作「ノヴェンバー・ステップス」は、アメリカのニューヨークフィルの125周年記念演奏会で初演され、「世界のタケミツ」として認められるようになった。
「ノヴェンンバー・ステップス」は、中学校音楽の鑑賞教材にも含まれている。
 

彼の作品は前衛的なものが多いですが、歌曲だけはシンプルでわかりやすい作風です。
「小さな空」の歌詞は、武満徹自身によるもの。
シンプルでありながら、とてもあたたかいことばで綴られています。
 
 
☀️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☀️
 
 
 「小さな空」
作詞・作曲 武満 徹   

 
1.  青空みたら
   綿のような雲が
   悲しみをのせて
   飛んでいった
    いたずらが過ぎて
    叱られて泣いた
    こどもの頃を憶い(おもい)だした

2.  夕空みたら
   教会の窓の
   ステンドグラスが
   眞赫(まっか)に燃えてた
    いたずらが過ぎて
    叱られて泣いた
    こどもの頃を憶い(おもい)だした

3. 夜空をみたら
  小さな星が
  涙のように
  光っていた
    いたずらが過ぎて
    叱られて泣いた
    こどもの頃を憶い(おもい)だした
 

 ☀️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☀️

 
演奏は、2018年、東京混声合唱団の定期演奏会のものを。
一曲目は「○と△のうた」
二曲目、1 : 23あたりから「小さな空」
 
https://youtu.be/LPNSVy6xlww

 
「小さな空」を指揮している田中信昭先生は、東京混声合唱団の創立者でもあり、武満徹さんとも親交がありました。
御年92歳の現役指揮者です!👏
 

 
2020年12月25日 20:00

音楽家のおまじない「toi toi toi 」

ブログ:音楽家のおまじない「toi toi toi」
🎄今日はクリスマス・イヴですね。🔔
 
🌙今夜、子どもたちは、サンタさんが来るのを楽しみにベッドに入ることでしょう。🎁✨

 
写真のクリスマスツリーとベル、雪だるまのカードは、園児さんたちのレッスンのために手作りしたものです。😊
(いろいろ手作りするのが大好きです。)

カードの裏側は・・・

ブログ:音楽家のおまじない「toi toi toi」 
  
ソルフェージュの課題になっています!🤗
ト音記号の視唱課題と、ヘ音記号の視唱課題、リズムの課題です。
 
 
 
さて、昨日23日で、年内の通常レッスンは終了しました。
(26日まで、数名の生徒さんのふりかえレッスン、追加レッスンが少しあります。)
生徒の皆さん、今年も一年、よく頑張りました!💮
 
通常レッスンが終わり、一息ついたところで、年内中に、いくつかブログを書きたいと思います!

 
🔔🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🔔
 
 
先日の夜のことです。
何を見るでもなく、Eテレをつけていたら、
 

朝が来て toi toi toi
木のテーブル toi toi toi
おいしいパン toi toi toi
いいことが あるように〜

 

 
なんとも、素朴で可愛らしい曲が流れてきました。歌詞も、とっても優しい言葉で、思わず聴き入ってしまいました。
 
♫曲名は「toi toi toi」
歌っていたのは、なんとデーモン閣下でした!🦹‍♂️
2355という番組で、その名のとおり、23:55から5分間の番組です。
朝、6:55からの0655という番組でも流れているようですね。
 
 
⭐️「toi toi toi =トイ トイ トイ」は、音楽家にとっては、ステージに出て行く前の大切なおまじないの言葉です。
 
ホールの舞台袖には、ステージマネージャーがついていて、演奏者がステージに出ていくタイミングを見て、🚪ステージへのドアを開け閉めしてくださいます。
(若い学生さんたちは、コンクールの時、ステージマネージャーが優しい方だと、本当に救われると言います。)
 
⭐️ステージマネージャーが、演奏者を送り出す時にかける言葉が「トイ トイ トイ!」なのです。
主に、オーケストラのコンサートで、最後にステージに出ていく指揮者にかける言葉として使われます。
語源はドイツ語ですが、世界中で使われている言葉です。

 
話は逸れますが、サントリーホールの初代ステージマネージャー宮崎隆男さん(1927-2019)の著書「マエストロ、時間です」は、とても面白いのでお薦めです。
ステージマネージャーの視点から、世界的な音楽家たちの素顔や、コンサートの舞台裏を垣間見ることができます。
ブログ:音楽家のおまじない「toi toi toi」 
 
さて、話を戻します。

 
「トイ」は可愛い響きですが、実は悪魔の意味のドイツ語Teufel(トイフェル)の省略語なので、古くは魔除けの言葉として使われていたようです。
ということは・・・デーモン閣下は魔よけの言葉を自ら歌っていることになりますね。☺

「トイ トイ トイ」は、「大丈夫!」、「うまくいくよ!」のような意味です。
リズミカルで、かつ、ことばの響きがなんとも優しく、可愛いですね。
 
 
レッスンではいつも、子どもたちに、プラス思考のことばを選んで話しかけるようにしています。
少し演奏が止まってしまっても「大丈夫、大丈夫!」
「そうです、そうです!その音でOK!」
「今の音、最高にきれいね!感動!♡」
などなど‥。😊
 
 
子どもたちは、なにか心配事がある時、嫌なことがあった時、ママに「大丈夫、大丈夫!」と言ってもらうだけで、勇気100倍、元気100倍になります。
 
世の中が落ち着くまで、子どもたちが安心して日々を過ごすことができるように、私も、プラスの言葉をたくさん伝えたいと思います。

 
「toi toi toi」と、リズミカルに唱えると、自分自身も元気が出ますよ。🤗
皆さんもご一緒に‥
 
「トイトイトイ!」🍀
 

今日の日が toi toi toi
すこやかで toi toi toi
すばらしい toi toi toi
いい日で あるように

 
2020年12月24日 17:00

ベートーヴェン生誕250年

ブログ:ベートーヴェン生誕250年
音楽室でよく見かけるベートーヴェンの肖像画です。
とても険しい表情ですが、私は、最近、ベートーヴェンのピアノソナタを弾きながら「とっても優しい人なんだなぁ・・」と感じます。

2020年は、ベートーヴェン(1770〜1827)の生誕250年祭です。
世界中がこんな混乱の中になければ、きっと今の時期は、あちこちのホールで第九(交響曲第9番)が演奏されていたことでしょう。
 
ベートーヴェンさん、昨日、12月16日が、お誕生日でした!🎂
(一日遅れになってしまいましたがお祝いを🥂)

 
生誕250年にあたり、テレビ番組や音楽雑誌などでベートーヴェン特集も組まれていますね。
音楽之友社が運営しているWebマガジン内のベートーヴェン特集は、盛りだくさんで楽しめます。
たくさんのベートーヴェン作品の音源も充実しています。
ontomo-magで検索してみてください。
 

日頃のレッスンでは、生徒の皆さんに、レッスンしている曲の作曲家についてもお話します。
「どこの国の作曲家であるか」については、必ず触れるようにしています。
 
レッスン室には、世界地図を貼っているので、「どこの国の作曲家でしょうか?」の質問には、低学年の生徒さんでも、世界地図を見ながら一生懸命に答えてくれます。
それぞれの国の文化や美味しいものをお話しするのも盛り上がります!
🇮🇹🍕🇫🇷🥐🇩🇪⚽️🇷🇺🪆🇦🇹⛰
 
 
歴史の勉強を始めている生徒の皆さんには、「いつ頃の時代の作曲家か?」についてもお話しします。
そして、「その時の日本は何時代かな?」と質問します。 
「ベートーヴェンは、だいたい日本の何時代の人でしょうか?」という質問に、「平安時代!」と答えた中学生も‥😅
 
クラッシックの音楽は相当古いものと思っている方が多いですね。
 
ベートーヴェンが生きた時代は、日本では、江戸時代中期から後期となります。
徳川11代将軍の家斉が1773年生まれです。
杉田玄白が「解体新書」を翻訳し、伊能忠敬が地図を作成していた頃です。
 
そのころ世界では・・・🌎
中国は「清」の時代、
フランスでは1774年にルイ16世が即位し、
アメリカでは1775年に独立戦争が始まります。

 
ピアノのレッスンを長く続けると、いろいろな作曲家の作品に出会います。
ピアノを弾きながら、歴史や地理の知識を広げていくのも楽しいものです。📚
 
今日は、ちょっと音楽の授業のようなブログになりました。👩‍🏫
 

 
2020年12月17日 07:00

発表会効果✨・・・「100回の練習よりも1回のステージ!」

ブログ:発表会効果・・・掲載写真_コピー
今日も、クリスマスの飾りのお写真から。🎄

大人になっても、クリスマス・シーズンはウキウキしますね。🎁

 
発表会を終えてからのレッスン、今年は、さらにやる気が増している生徒さんが多いです!
発表会効果と思われます。✨
 
 
どなたの名言なのかは不明ですが、
昔から音楽界やバレエ界では、
 
「100回の練習よりも1回のステージ!」
 
と言われます。
ステージでの経験こそが、それぞれの力を大きく伸ばすことを表していますね。


例年ですと、発表会後は、しばらくのんびりしてしまうお子さんも現れる時期ですが、今年はみんな、やる気満々!💪
きっと、皆さんそれぞれ大きな達成感があったのではないかと思います。

 
そして、何よりも、ステージでの演奏を、ご家族の皆さまに聴いていただき、たくさん褒めていただいたことが、大きな励みになっていると感じています。
 
ご家族の皆さまのあたたかい見守り、励まし、お褒めの言葉ほど、子どもたちのやる気スイッチをONにするものはありません。
日々のお家での練習に、ぜひ、あたたかい「ことばかけ」をお願いいたします。
 
「その曲、いい曲だね〜♡」
「上手になったね〜♡」
「発表会の曲、もう一回聴きたいなぁ〜♡」
などなど、リクエストもぜひ!
 
 
間違っても
「まだその曲弾いてるのー?」
「何年ピアノやってるのー?」
などは控えましょう!🙊
 
大好きな家族が、自分の演奏に関心をもって聴いていてくれること、そして、周りの人たちに自分の演奏を喜んでもらえることほど、嬉しいことはないと思います。


そして、私からは・・・

「🎹あゆみ🎹 発表会よくできました!」
カードを
賞状風に作ってお渡ししました。

ブログ:表会効果・・・賞状_コピー 

皆さんの練習の励みになることを願って、カードには、それぞれの演奏の講評と今後の目標を書きました。

今年は、感染症予防のため、皆さんにピアノコンクールへの参加をお勧めしませんでしたので(中止になったり、オンライン審査になったコンクールも多いです。)コンクールでいただく講評のように、日々の練習の参考になるような内容としました。 
 
今後のレッスンの進め方、教本について等とともに、中高校生には、具体的な練習の方法や練習のポイントも。
お家での練習の参考にしてほしいと思います。


これからの季節⛄️、あたたかいお部屋で、ゆったりとピアノを弾くと、心もぽかぽかしてきます。☼
クリスマスソングを弾くのも良いですね。 

生徒の皆さんはもちろん、このブログを読んでくださっている卒業生の皆さんも、ぜひ、ピアノを弾く時間を楽しみましょう!🍀


 
 
2020年12月07日 07:00

新井音楽教室

教室概要

所在地
〒351-0011
埼玉県朝霞市本町1-38-38
電話番号
048-465-8978
レッスン時間
月曜日~金曜日
14:00~22:00
大人の方は平日の午前中もレッスン可能
土曜日
9:00~12:00
14:00~22:00
定休日
日曜・祝日

教室概要はこちら

TOP

ブログカテゴリ

月別ブログアーカイブ

2024 (1)

モバイルサイト

新井音楽教室スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら